会員規約

TansoMiru 利用規約

第1条(適用)

この規約(以下「本規約」といいます)には、本サービス(第2条(定義)第1項で定義します)の提供条件及び本サービスの利用に関する株式会社リバスタ(以下「当社」といいます)と会員(第2条(定義)第4項で定義します)及び入会希望者(第2条(定義)第3項で定義し、会員とあわせて以下「会員等」といいます)との間の権利義務及び会員等が本サービスの利用又は利用申込をするにあたって遵守すべきルール等が定められ、本サービスの利用又は利用申込をするすべての会員等に適用されます。会員等は、本サービスの利用に際して、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。会員等が本規約に同意をし、会員資格を取得した時点で、本契約(第2条(定義)第9項で定義します)が成立します。

第2条(定義)

  1. 「本サービス」とは、当社の他のサービス若しくは第三者が提供する各種情報又は会員の保有する各種情報等を活用し、会員の建設現場等における二酸化炭素(CO2)排出量の算定及び管理業務を支援することを目的として、当社が、本規約等(第2条(定義)第6項で定義します)に従い、会員に提供するクラウド型サービス「TansoMiru」のことをいいます。本サービスにおける「二酸化炭素(CO2)排出量」には、二酸化炭素(CO2)の排出量の他、地球温暖化係数(個々の温室効果ガスの地球温暖化に対する効果を、二酸化炭素(CO2)の効果と相対して表す指標)に基づき、二酸化炭素(CO2)以外の温室効果ガスを二酸化炭素(CO2)の排出量に換算した数値が含まれます。本サービスは、その機能や対象によって区別された個別サービス(第2条(定義)第2項で定義します)により構成されています。会員は、本サービスの利用にあたり、第6条(入会審査と承諾)に基づき本サービスに入会したうえで、第8条(個別サービスの利用申込)に基づき利用を希望する個別サービスへの利用申込をする必要があります。
  2. 「個別サービス」とは、当社が提供する「TansoMiru管理」、「TansoMiru産廃」及び「TansoMiru電力」をいいます。
  3. 「入会希望者」とは、第5条(入会申込)に従い本サービスへの入会を申し込む者をいいます。
  4. 「会員」とは、第6条(入会審査と承諾)に従い本サービスの会員資格を取得した事業者をいいます。
  5. 「個別サービス規約」とは、各個別サービスに適用される規約をいいます。
  6. 「本規約等」とは、本規約及び個別サービス規約の総称をいいます。
  7. 「知的財産権」とは、著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含みます)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)をいいます。
  8. 「個人情報」とは、「個人情報の保護に関する法律」第2条第1項に定める「個人情報」に該当する情報をいいます。
  9. 「本契約」とは、会員と当社との間で、本規約を契約条件とした本サービスに入会するための基本契約のことをいいます。本契約の期間は、本契約成立時から会員が本サービスを退会する日(終了の事由を問いません。以下「退会日」といいます)までの間とします。
  10. 「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者のことをいいます。

第3条(本サービスの主催、他サービスとの連携等)

  1. 本サービスの主催、運営管理は当社又は当社が指定する者がこれを行います。
  2. 当社は、本サービスに登録される情報を当社が契約しているサーバー群で管理します。
  3. 本サービスは、その運営にあたり当社以外の第三者が提供する外部のサービス(以下「外部サービス」といいます)と連携することがあります。
  4. 会員は、当社が認める場合、個別サービスの利用にあたり、所定の方法により、個別サービスと、会員が利用又は管理する当社以外のサービス(以下「会員利用サービス」といいます)とを連携することができます。当該連携の申込方法その他諸条件は、別途当社が定めるとおりとします。なお、会員は、当該連携に際し、当社が開示する本サービスのシステム連携に係る仕様を秘密として保持し、当社による事前の書面承諾なく第三者に開示しないものとします。また、会員は、本サービスのシステム連携に係る仕様が変更されることがあることを承諾し、これにより、再度、個別サービスと会員利用サービスとの連携が必要となる等、会員に何らかの負担が生じる場合であっても、当社はその責を負いません。

第4条(本サービスの利用)

  1. 会員は、本規約等の定めに基づき、自己の判断と責任において本サービスを利用するものとします。
  2. 会員は、本サービスを利用するにあたり、自己の判断と責任において、本サービス上で必要な情報を登録するものとします。
  3. 会員は、本サービスを利用することにより、二酸化炭素(CO2)排出量等の当社所定のデータを算定又は出力することができます。なお、会員は、当該データの数値が、凡その目安であることを承諾するものとします。
  4. 会員は、本サービス上で取得した情報又はデータについて、必要に応じ、自己の判断と責任において、変更又は修正等をしたうえで利用するものとします。会員は、当社が会員の利用する情報又はデータの正誤等につき一切責任を負わないことをあらかじめ承諾します。

第5条(入会申込)

本サービスの入会希望者は、本規約等の他、「TansoMiruに関する重要事項等説明書」、「ソフトウェアの使用許諾権に関する細則」及び料金表の内容に同意のうえ、当社ホームページ上のWEB申込システムから申込を行うか、又は所定の入会申込書に署名・捺印のうえ当社へ提出するものとします。

第6条(入会審査と承諾)

  1. 第5条(入会申込)の入会申込を受けた場合、当社は、入会希望者について入会審査を実施します。なお、当社は、入会審査にあたり申込事項のほか、代表者等の情報、その他商業登記簿等の必要書類の提供又は提示を求めることがあります。
  2. 入会希望者は、前項の審査において入会を承認された時に、本サービスの会員資格を取得します。
  3. 当社は入会希望者が次のいずれか一つに該当した場合には入会を拒否することができます。なお、当社は、入会拒否等の理由及び審査基準を入会希望者に対して開示や説明する義務を負わないものとします。

    • 入会希望者の経営状態について与信上の不安が存する場合
    • 入会希望者が過去に第7条(退会処分等)で定める退会処分を受けたことがある場合
    • 入会希望者が法人又は事業の実体を有しない場合
    • 入会希望者が、第17条(反社会的勢力の排除)1項各号のいずれかに該当する又は該当する恐れがあると当社が判断した場合
    • 入会希望者が当社又は第三者に対して第17条(反社会的勢力の排除)第2項各号のいずれかに該当する行為を行った又はその恐れがあると当社が判断した場合
    • 入会希望者が、入会の申込時、又は入会審査にあたり当社が求めた情報について虚偽の申告をし、又は必要書類の提供若しくは提示を拒んだ場合
    • 入会希望者が当社との契約(他のサービスを含みます)に違反したことがある場合
    • その他当社が入会希望者の入会を不適当と認める相当の事情がある場合
  4. 当社は、第1項の入会審査のほか、入会希望者が本サービスの会員となった後一定期間経過ごとに当社の所定の基準に従い、前項各号の事由が会員について生じた又は生じているかどうか等に関して、会員の審査(以下「定期審査」といいます)を行います。当社は、定期審査において、会員に対し、代表者等の情報、その他商業登記簿等の必要書類の提供又は提示を求めることがあります。なお、入会審査及び定期審査の審査基準は、法令の改正、社会情勢等に応じて変更することがあります。当社は、審査結果とあわせて会員その他入会希望者に対して各審査基準について開示や説明する義務を負わないものとします。

第7条(退会処分等)

当社は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合、予告期間なく即座に当該会員に対し退会処分、本サービスの利用制限、その他当社が必要と合理的に判断する行為のいずれか又は全ての措置を講じることができます。この場合において、当社は、会員に対し、損害賠償の責を負いません。

  • 入会後、当該会員について第6 条(入会審査と承諾)第3項各号のいずれかに該当する事情が存することが判明したとき。
  • 会員に本規約等に規定する会員の義務違反、その他本規約等に違反する行為があったとき。
  • 会員が本利用料金(第11 条(利用料)で定義します)その他当社に対して負担する債務の履行を怠り、当社が相当期間を定めてその履行を催告したにもかかわらず、会員が債務を履行しないとき。
  • 会員が当社に対する債務の履行遅滞を繰り返したとき。
  • その他当社が会員であることを不適切と認める相当の事情が存するとき。

第8条(個別サービスの利用申込)

  1. 個別サービスの利用希望者は、第6条(入会審査と承諾)に基づき、本サービスに入会したうえで、個別サービス規約に同意のうえ、当社ホームページ上のWEB申込システムから申込を行うか、又は所定の利用申込書に署名・捺印のうえ当社へ提出することにより個別サービスの利用を申込むものとします。なお、本規約は個別契約(第9条(個別サービスの利用契約)第1項で定義します)に適用され、本規約と個別サービス規約における定めが矛盾抵触する場合、個別サービス規約が優先するものとします。
  2. 前項において、個別サービスの利用希望者は、当社の求めがある場合、当社所定の書類等を提出するものとします。

第9条(個別サービスの利用契約)

  1. 第8条(個別サービスの利用申込)に基づく利用申込を受けた場合、当社は、申込及び提出書類の内容を確認し、不備がないと認めるときはこれを承認します。当該承認をもって、会員と当社との間で、個別サービスごとに個別の利用契約(以下「個別契約」といいます)が成立します。個別契約の期間は、個別契約成立時から当社所定の方法により個別サービスの利用を終了する日(終了の事由を問いません)までとします。
  2. 当社は、前項に基づき個別契約を締結した会員に対し、個別サービスの会員が指定する個人のユーザーID(以下「ユーザーID」といいます)を付与します。

第10条(個別サービスの利用終了)

  1. 会員が本サービスを退会した場合(退会の事由を問いません)、当該退会日をもって、個別契約は終了します。
  2. 会員は、個別契約期間中であっても、別途当社所定の方法により、本条に定める条件に従って次の各号に定める日を利用終了日として個別サービスの利用終了の意思表示をすることができます。この場合、会員は、次の各号に定める利用終了日をもって個別サービスの利用を終了することになります。

    • 利用終了の意思表示が当社に到達した日が当月10日までの場合、当月末日を利用終了日とします。
    • 利用終了の意思表示が当社に到達した日が当月11日から当月末日の場合、翌月末日を利用終了日とします。
  3. 会員が利用している全ての個別サービスについて、当社との間で成立してる個別契約が終了した場合(終了の事由を問いません。以下同じです)、当該終了日をもって、会員は、本サービスを退会したものと見做します。
  4. 本サービスの退会又は個別サービスの利用終了にあたり、会員が当社に対して負っている債務(本契約・個別契約上の債務、会員の当社に対する損害賠償債務も含みますが、これらに限りません)がある場合、会員は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を履行しなければなりません。

第11条(利用料)

会員は、当社に対し個別サービス規約の定めに従い、利用料金(以下「本利用料金」といいます)を支払うものとします。

第12条(会員の義務)

  1. 会員は、本規約等を遵守し、かつ、ユーザーIDを与えた個人に対して、本サービスの 利用にあたり、本規約等を遵守させるものとします。
  2. 会員は、ユーザーIDを与えた個人に対し、ユーザーID及びパスワードを第三者に漏洩、開示、貸与、共有することのないよう厳重に管理させるものとします。ユーザーID及びパスワードの管理不備、使用上の過誤、第三者の使用等により会員又はその他の者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
  3. 第三者が会員のユーザーID及びパスワードを用いて、本サービスを利用した場合、当該行為は会員の行為とみなされるものとし、会員はかかる利用について責を負うものとします。
  4. 会員は、第6条(入会審査と承諾)第3項各号に規定する各事情、本条に規定する会員の義務、第13条(禁止行為)に規定する禁止行為等に関して、当社から照会を受け、説明や報告及び資料提出等の情報開示を求められた場合、速やかに必要な情報開示に応じなければなりません。
  5. 会員は、本規約等の違反又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に発生した損害を賠償します。

第13条(禁止行為)

会員は次の各号に定める行為をしてはなりません。

  • 事実に反する情報を提供する行為
  • ユーザーID若しくはパスワードを不正に使用する行為
  • 自己若しくはその他会員のユーザーID及びパスワードその他本サービスの未公開情報等を第三者に公開する行為
  • 本サービスの利用及び付随サービスを受ける権利の全部又は一部を他に貸与、転貸、譲渡する行為
  • 方法・態様の如何を問わず、当社、本サービス、その他会員の信用を毀損し又はその営業若しくは運営を妨害する行為(自己又は第三者を利用して行う、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動若しくは暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計若しくは威力を用いる行為等を含みます)
  • 第17条(反社会的勢力の排除)第1項又は第2項に該当する行為
  • 本規約等に違反する行為
  • 第三者になりすます行為
  • 法令に違反する若しくは違反するおそれがある行為又は犯罪に関連する行為
  • 公序良俗違反又はそのおそれのある行為
  • 当社の事前の承諾なく、本サービス上で宣伝、広告、勧誘等をする行為
  • 当社、他会員又はその他第三者の特許、商標、著作権等の知的財産を始めとする各種権利を侵害又はそのおそれがある行為
  • 本サービスに無断でアクセスし、又はしようとする行為
  • その他、当社が不適当と認める行為

第14条(本サービスの一時中止、廃止)

  1. 当社は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、本サービスの提供を一時中止する場合があります。

    • 電気通信事業者が電気通信サービスを中止したとき。
    • 本サービスのシステム運用上必要な保守・点検、補修、改修等を実施するとき。
    • 本サービスの提供に必要な外部サービスの提供又は利用が停止されたとき。
    • 上記のほか、本サービスの提供を中止せざるを得ない合理的理由が発生したとき。
  2. 当社は会員に対して3ヶ月前までに第20条(会員への連絡)で定めるいずれかの方法によって通知することで本サービスを廃止することができます。

第15条(知的財産権)

  1. 本サービスを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、商標、商号その他事業活動に用いられるサービス又は役務を表示するもの、各種資料等の著作物又はそれらに付随する一切の知的財産権は、当社又は当社にその利用を許諾した第三者に帰属します。
  2. 当社又は当社が別途任命する管理者は、会員が本サービスにアップロードした諸情報又はファイルについて、本サービスの運営の目的に限り複製し、バックアップする権利を有するものとします。但し、当社がこれらをバックアップする義務を負うものではありません。
  3. 会員は、当社又は当社以外のソフトウェアの使用許諾者が本サービスに係る知的財産権を保有することを異議なく承認の上、それらを侵害しないものとします。

第16条(取得情報の取り扱い)

  1. 当社は、本サービスの提供において知り得た会員の諸情報(個人情報を含みます)を、「TansoMiru に関する秘密保持規約」及び当社のホームページに公開しているプライバシーポリシーに従い、取り扱います。
  2. 当社は、営業活動に利用する資料(紙及びインターネット上の媒体、メルマガ等)に、会員の社名を掲載する場合があります。また、当社ホームページに、会員の社名及び会員のWEB サイトへのリンク等を掲載することがあります。

第17条(反社会的勢力の排除)

  1. 会員は、それぞれ自己及び自己の役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを保証します。

    • 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること。
    • 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
    • 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること。
    • 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること。
    • 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
  2. 会員は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを確約します。

    • 暴力的な要求行為
    • 公序良俗に反する行為、違法行為または法的な責任を超えた不当な要求行為
    • 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    • 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
    • その他前各号に準ずる行為
  3. 当社は、会員が前2項のいずれか一つにでも違反した場合は、又はその合理的な疑いが生じた場合は、別段の催告を要せず、会員登録を削除できるとともに、本規約等に基づき成立した当社と会員間のすべての契約並びにその他一切の契約を解除することができるものとします。
  4. 会員は、前項により解除されたことを理由として、当社に対し、損害賠償を請求することができないものとします。また、前項により契約を解除された場合、会員は、当該解除によって当社に生じた損害の一切を賠償する義務を負うものとします。

第18条(免責事項等)

  1. 当社は、会員が会員の利用目的に合った結果を得るために本サービスを選択したことその他本サービスの利用によって得られた結果をもとにした会員の作為・不作為(公表、報告等を含みます)について、一切の責任を負いません。
  2. 次の各号のいずれかに掲げる場合、当社は、当社の判断により法令の範囲内で次の各号に掲げる本サービスで管理する情報・データを削除することができます。これにより会員又は第三者に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。

    • 会員が退会となった場合、当該会員に係る全ての情報・データの削除
    • 会員における個別サービスの利用が終了した場合(終了の事由を問いません)、当該個別サービスに係る会員の全ての情報・データの削除
    • 会員が第12条(会員の義務)に定める義務又は第13条(禁止行為)に違反した場合、当該会員に係る全て又は一部の情報・データの削除
    • 本サービス又は本サービスの運用管理上等、本サービスに対応する情報・データを削除すべきと当社が判断した場合、当該情報・データの削除
  3. 当社は、本サービスの利用により会員に発生した損害に対し、当社の故意又は重大な過失を原因とする場合を除き、一切の責任を負いません。
  4. 前項にもとづき当社が責任を負担すべき場合、その賠償額の上限は会員が直近1ヶ月間に当社に支払った本利用料金相当額とします。
  5. 当社は、本サービスの利用によって会員相互若しくは会員と第三者との間で生じた紛争には関知せず、一切の責任を負いません。
  6. 当社は、第14条(本サービスの一時中止、廃止)に基づく本サービスの一時中止及び廃止について、一切の責任を負いません。
  7. 当社は、会員が本サービスの利用及び付随サービスによって得た情報・データの信憑性、記録結果、計算結果等(コンピュータプログラムを含みます)について何らの保証責任も負わないものとします。また、これらの結果に起因して会員に生じた損害等について、一切の責任を負いません。
  8. 当社は、天災地変、騒乱、暴動、感染症・疫病等、停電、通信回線の利用不能等の不可抗力による当社の債務不履行及び本サービス上のデータの消失について、一切の責任を負いません。
  9. 当社は、会員が登録情報の変更を行わなかったことにより損害を被った場合でも、一切の責任を負いません。
  10. 当社は、会員に適用される法令(「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)」、「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」を含みます)、各種ガイドライン等に基づく報告、会員が所属する団体や第三者に対する報告等(公表等を含みます)、会員の利用目的に本サービスが適合すること(基準、算定方法、手続等への適合性、正確性等を含みます)について、一切の責任を負いません。本サービスの算定方法等の詳細について、別途当社の定める内容を事前にご確認ください。会員は、自己の判断と責任において、自己に必要となる算定方法等を確認及び調査し、会員自身が必要となる事項の入力、修正等をして、自ら必要となるデータを作成するものとします。
  11. 当社は、外部サービスの適合性・正確性等について何ら保証せず、外部サービスの運営、外部サービスから取得する情報その他外部サービスの情報の取得の遅延等について、一切の責任を負いません。
  12. 当社は、会員利用サービスの適合性・正確性等について何ら保証せず、会員利用サービスとの連携の可否、連携の結果、会員利用サービスから取得する情報について、一切の責任を負いません。

第19条(規約、サービス等の変更)

  1. 当社は、当社が必要と判断する場合、法令の範囲内で、本規約等を変更することができます。当社は、本規約の変更を行う場合は、変更後の本規約等の効力発生時期を定め、あらかじめ、第20条(会員への連絡)で定めたいずれかの連絡方法を用いて、変更する旨及び変更後の本規約等の内容並びにその効力発生時期を会員に通知します。本規約等が変更された後の本契約等には、変更後の本規約が適用されます。
  2. 当社は、あらかじめ第20条(会員への連絡)で定めたいずれかの連絡方法を用いて会員に変更する旨及び変更後の内容並びにその効力発生時期をあらかじめ通知することにより次の各号で定める事項を任意に決定、実施することができます。但し、当該事項が会員に与える影響が重大でない場合は、通知を行わないことがあります。なお、当該事項によって、以前の本サービスの全ての機能・性能が維持されることを保証するものではありません。

    • 本サービスの変更又は新たなサービスの提供
    • 本サービスの利用条件の変更
    • その他前各号に関連する本サービスにかかる事項

第20条(会員への連絡)

  1. 当社から会員への通知は、以下のいずれかの方法により行います。なお、いずれかの方法により通知した場合、当社が通知を発した時点で会員に到達したものとみなします。また、複数の手段で通知した場合には、最も早く発した通知を基準とします。

    • 当社ホームページ(サービスサイトを含みます)での掲載
    • 電話
    • 電子メール
    • 郵送
    • ファックス
  2. 当社は、会員に対し、前項の方法をもって、本サービスの利用に関する情報のほか、当社の事業内容、当社又は当社の提携先が提供する他のサービス等、その他関連する第三者のサービス等の案内等の情報提供を行うことがあります。会員は、当社へ個別に申し出ることにより、本サービスの利用にあたって必要な情報以外の情報提供を拒むことができます(但し、前項第1号は除きます)。

第21条(権利義務の譲渡)

  1. 会員は、本契約又は個別契約上の地位若しくは権利義務を、当社の事前の書面による承諾なく第三者に譲渡、承継させることはできません。但し、合併又は会社分割によって、本契約又は個別契約上の地位若しくは権利義務が包括承継される場合はこの限りではありません。
  2. 会員は、前項に基づき、本契約又は個別契約上の地位若しくは権利義務を第三者に譲渡又は承継した場合は、速やかに当社に対して当該譲渡又は承継の事実が分かる資料を提出するものとします。
  3. 当社は、本サービスに係る事業を第三者に譲渡した場合には、本契約又は個別契約上の地位若しくは権利義務を当該第三者に譲渡することができるものとし、会員は、当該譲渡について、あらかじめ同意したものとします。

第22条(第三者への委託)

当社は、本サービスに関する業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。

第23条(分離可能性)

  1. 本規約等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約等の他の規定は有効とします。
  2. 本規約等の規定の一部がある会員との関係で無効又は取消となった場合でも、本規約等は他の会員との関係では有効とします。

第24条(誠実義務)

本契約等の諸規定にもとづく当社と会員間の紛争、会員相互間の紛争については、それぞれ誠実に話し合って解決するものとします。

本契約等の諸規定によるあらゆる紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

付 則 (本規約の発効)

本規約は以下のとおり、発効し、改定されました。

  • 発   効:2024年4月 1日
  • 第1回改訂:2024年6月17日
  • 第2回改定:2025年2月 1日

利用規約ダウンロード

TansoMiruに関する秘密保持規約

この秘密保持規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社リバスタ(以下「当社」といいます)が運営する「TansoMiru」(以下「本サービス」といいます)を利用する者(以下「利用者」といいます)及び利用者になることを検討する者(以下「利用検討者」といい、利用者及び利用検討者を総称して「お客様」といいます)に適用されます。本サービスのご利用及びご検討にあたっては、本規約の内容を十分にご理解いただき、全ての事項に同意ください。

第1条(目的及び秘密情報)

  1. お客様が本規約に同意することにより、お客様と当社との間に、当社がお客様に開示する秘密情報(第2項で定義します)に関する契約が成立します。
  2. お客様は、本サービスの「重要事項等説明書」の内容、仕様及び情報(本サービスにおける算定に係るノウハウ、本サービスから出力されるCO₂排出量算定データ等を含みます)、その他方法や媒体の如何を問わず(文書、口頭、電磁的記録媒体その他開示の方法等を含みます)、また、本サービスへの申込みの前後を問わず、当社がお客様に開示、提供する一切の情報(以下総称して「秘密情報」といいます)の保持、取扱い等について、本規約を遵守するものとします(本サービスの利用の検討の終了後または本サービスの利用の終了後も、同様とします)。ただし、次の各号のいずれかに該当する情報については、秘密情報から除かれるものとします。

    • (1) 開示された時点で既に公知となっている情報、または開示後にお客様の帰責事由によらずに公知となった情報
    • (2) 開示された時点で既にお客様が秘密保持義務を負うことなく正当に保持していた情報
    • (3) 秘密情報によらずにお客様が独自に開発または創造した情報
    • (4) 当社に対して秘密保持義務を負わない正当な権限を有する第三者からお客様が秘密保持義務を負うことなく適法に入手した情報

第2条(秘密保持)

  1. お客様は、秘密情報を善良なる管理者の注意をもって厳に秘密として取扱うものとし、当社の事前の書面による承諾なしに第三者に対して秘密情報を開示、公表、提供または漏洩してはいけません。
  2. 利用者は、本サービスを利用する目的以外に秘密情報を利用または流用してはいけません。
  3. 利用検討者は、自らが本サービスの利用を検討する目的以外に秘密情報を利用または流用してはいけません。
  4. お客様は、第1項の規定にかかわらず、本サービスを利用する自己の役員及び従業員、並びに、本サービスに関連してお客様が依頼する弁護士、公認会計士、税理士その他のアドバイザーに対して、次項に従い、合理的に必要な範囲で、秘密情報を開示することができるものとします。
  5. 前項の規定に基づき秘密情報の開示を受ける第三者が法律上守秘義務を負う者でないときは、お客様は、本規約に基づく秘密保持義務及びその他の義務と同等の義務を当該第三者に課してその義務を遵守させたうえで、秘密情報を開示することができます。お客様が秘密情報を開示した第三者の義務の履行について、お客様は当社に対し責任を負うものとします。
  6. お客様は、法令または裁判所、監督官庁、金融商品取引所その他お客様を規制する権限を有する公的機関の裁判、規則もしくは命令に従い秘密情報の開示または公表を求められたときは、当該開示請求に係る合理的に必要な範囲にて秘密情報を開示または公表することができます。この場合において、お客様は、秘密情報を開示または公表する旨及びその対象となる情報の内容について、事前に(不可能または著しく困難な場合には開示後直ちに)当社に通知するものとします。
  7. お客様は、当社の事前の書面による承諾なしに、秘密情報(本項において、利用者が本サービスから出力したCO₂排出量算定データを除きます)を複写、複製(文書、電磁的記録媒体、電子的記録媒体その他一切の媒体への記録を含みます)、または改変等してはいけません。なお、複写、複製または改変等により生じた情報も、秘密情報に含まれるものとします。
  8. 当社からお客様に対して秘密情報の返還もしくは破棄の要求があったとき、または利用検討者が本サービスの利用の検討が終了したときは、お客様は、自己が保持する一切の秘密情報(本項において、利用者が本サービスから出力したCO₂排出量算定データを除きます)の利用を直ちに終了し、これを自己の費用負担において、当社に返還し、または当社の指示に従い破棄します。

第3条(確認事項)

  1. 秘密情報における知的財産権、ノウハウを含む一切の権利は当社に帰属し、当社がお客様に対して、何らの権利も付与、許諾または譲渡するものではないことを確認します。
  2. 利用者は、当社の事前の書面による承諾を得ることなく、利用者の責任及び費用負担にて、自らの判断により、自らのCO₂排出量総量の算定・管理を目的として、利用者のシステムまたは第三者が運営する他のサービス(以下「他社サービス」といいます)において本サービスから出力されたCO₂排出量算定データを利用することができます。ただし、利用者は、利用者のシステムまたは他社サービスを利用することに伴い秘密情報の漏洩、他社による流用等その他本規約違反が発生した場合またはそれらのおそれが発生した場合、当社に対して責任を負うものとします。この場合、利用者は、直ちに詳細を当社に報告し、当社の指示に従い、適切な処置を講ずることを確認します。なお、当社は、利用者のシステム及び他社サービスについて何ら保証せず、本サービスから出力されたCO₂排出量算定データが利用者のシステムまたは他社サービスに適合すること等を保証しません。

第4条(損害賠償・差止め)

  1. お客様は、本規約に定める事項に違反し、当社に損害を与えたときは、かかる一切の損害(弁護士費用、逸失利益を含む間接損害、特別損害を含みますがこれらに限られません)を賠償します。
  2. 当社は、お客様が本規約に違反し、または違反するおそれがある場合には、その差止めまたはその差止めに係る仮の地位を定める仮処分を申し立てることができるものとします。

第5条(適用関係)

  1. お客様は、本規約に定めのない事項については、本サービスの利用規約等の定めに従います。ただし、本規約の定めと利用規約等の定めに矛盾、抵触がある場合には、本規約の定めが優先します。

第6条(本規約の変更)

  1. 本規約の変更については、本サービスの利用規約における規約の変更に関する定めに準じます。

第7条(準拠法・合意管轄)

  1. 本規約の準拠法は日本法とし、その解釈適用を巡る一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

秘密保持規約ダウンロード

TansoMiru 管理 利用規約

第1条(適用)

この規約(以下「本規約」といいます)は、第2条(本個別サービス)において定める本個別サービスの提供条件及び本個別サービスの利用に関する株式会社リバスタ(以下「当社」といいます)と会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と会員との間に適用されます。会員は、本個別サービスの利用に際して、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。

第2条(定義)

  1. 本規約において、「本個別サービス」とは、建設現場等で発生する二酸化炭素(CO2)排出量の算定及び管理サービス「TansoMiru管理」をいいます。
  2. 本個別サービスの機能その他の詳細は、本規約の他、別途当社が提示する資料は当社ホームページに記載のとおりとします。

第3条(利用契約)

会員は、本個別サービスを利用するにあたり、「TansoMiru利用規約」第6条(入会審査と承諾)に基づき、「TansoMiru」の会員となったうえで、「TansoMiru利用規約」第9条(個別サービスの利用契約)に基づき、当社との間で本規約を条件とした本個別サービスに係る利用契約(以下「個別契約」といいます)を締結するものとします。

第4条(データ連携等)

会員のうち、当社が提供するクラウドサービス「Buildee」及び「e-reverse.com」(以下「当社サービス」といいます)の会員は、当社が認める場合、本個別サービスの利用にあたり、所定の方法により、本個別サービスと当社サービスを連携し、当社サービスに登録する情報を、本個別サービスにおいて利用することができます。当該連携の申し込み方法その他諸条件は、別途当社が定めるとおりとします。

第5条(排出原単位)

当社は、本個別サービスの提供にあたり、関係業界団体、関連メーカー、関係省庁が定める排出原単位を参照します。

第6条(本データベース)

  1. 会員は、自らの責任において、当社所定のLCIデータベース(以下「本データベース」といいます)の提供元との間において、本データベースの利用に係る契約を締結のうえ、当社に対し、当該契約を締結した旨を証する書面(以下「証明書」といいます)を提出することにより、前条の他、本データベースの排出原単位を参照することができます。
  2. 当社は、前項の証明書に基づき、本個別サービスにおいて、当該会員が、本データベースを利用するために必要な設定を行います。
  3. 会員は、自らの判断及び責任において、本データベースを利用するものとし、当社は会員の本データベースの利用について、何ら責任を負わないものとします。

第7条(初期費用・利用料等)

  1. 会員は、次の各号に掲げる別途当社の定める料金(以下総称して「本利用料金」といいます)を当社に支払うものとします。なお、本利用料金に係る消費税は、会員が負担します。

    • 初期費用(本個別サービスお申込み時の設定登録作業に付随して発生する料金)
    • 月額利用料金(別途当社が料金表で定める基準に従い、各月で発生する料金。月途中に個別契約が開始又は終了(終了等の事由を問いません)した場合であっても、日割計算による精算を行わず、月額利用料金満額が発生します。また、月途中で事業場数の増減が生じた場合、当月の月額利用料金は、当月中において最も多い事業場数をもとにして算定されるものとします。
    • その他費用(本データベースのライセンス料を含み、詳細は料金表にて定めます)
  2. 当社は、料金表においてあらかじめ本利用料金の単価、基準及び詳細を定めます。なお、当社が受領した本利用料金は、いかなる場合も返還いたしません。
  3. 当社は、当社が必要と判断する場合、本利用料金の単価及び詳細を変更することができるものとします。本利用料金を変更する場合、法令の範囲内で、あらかじめ、「TansoMiru利用規約」第20条(会員への連絡)で定めるいずれかの方法で、変更する旨及び変更後の内容並びにその効力発生時期を会員に通知します。
  4. 会員は、次の各号に定める方法により、当社に対し、支払うものとします。なお、振込手数料等は会員の負担とします。

    • 初期費用
      本個別サービスへの登録が完了した後、初回分の月額利用料金の支払時期に、初回分の月額利用料金の支払方法と同様の方法により支払うものとします。
    • 月額利用料金、その他費用
      毎月末日を締め日として、当社が作成、送付した請求書に基づいて、翌月末日までに振込む方法により支払うものとします。

付 則 (本規約の発効)

本規約は下記のとおり、発効し、改定されました。

  • 発   効:2024年4月1日
  • 第1回改訂:2025年4月1日

利用規約ダウンロード

TansoMiru管理に関する重要事項等説明書

TansoMiru管理(以下「本サービス」といいます)のご利用にあたっては、本重要事項等説明書(以下「本書」といいます)の内容を十分にご理解いただいたうえで、お申込みください。

提供事業者について

事業者名 株式会社リバスタ
代表者氏名 代表取締役 高橋 巧
所在地 〒135-0061
東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア9階

利用規約等

本サービスは、「TansoMiru利用規約」、「TansoMiru管理利用規約」及び以下の全ての利用規約等(本書を含みます。以下「利用規約等」について同じです)に基づいて提供いたします。ご利用にあたり、お客様は、申込みにあたって、利用規約等の内容をご確認の上、承諾いただく必要がございます。本サービス登録後も、最新の利用規約等をご確認いただいた上で本サービスをご利用いただく必要がございます。

重要事項について

以下の重要事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上で本サービスにお申込みください。

【IDEAのご使用と制限について】

  • 本サービスにおいて、お客様は、株式会社AIST Solutions(以下「AIST」といいます)が提供するLCIデータベース「IDEA」を利用することができます。
  • IDEAをご利用頂くには、お客様の責任において、AISTとの間で、IDEAの利用にかかる契約を締結のうえ、弊社に対し、当該契約を締結した旨を証する書類を提出するとともに、本サービスでのIDEAの利用について弊社所定の方法で申込む必要があります。
  • 弊社は、証明書の確認後において、前項の申込み内容に従い、当該ユーザがIDEAを利用できるよう設定を行います。但し、IDEAの利用が可能なユーザ数は、申込み内容にかかわらず、証明書記載のユーザ数以下とします。
  • 本サービス上で表示されるIDEAに含まれる原単位の値は、お客様のうちIDEAの利用を許諾されたユーザのみが見ることが出来るものであり(但し、エクスポートして監査機関など秘密保持契約を締結した特定の相手先に開示することは可能です)、画面上の結果を印刷したもの並びに原単位の値の含まれる帳票を、社内外を問わず、当該許諾を受けたユーザ以外に見せることは禁止されています。
  • お客様は、自らの判断及び責任において、IDEAを利用するものとし、弊社はお客様によるIDEAの利用について、何ら責任を負わないものとします。

【弊社他サービスのデータ・ユーザ・組織情報との連携について】

  • 本サービスでは、本サービス内で「組織」「ユーザ」を作成できることに加え、「e-reverse.com」、「Buildee」と連携し組織・ユーザ情報を連携させることが出来ます。
  • 本サービスにおける「組織」並びに「ユーザ」との連携は、「e-reverse.com」並びに「Buildee」の一方ないし両方と行うことが出来ます。
  • BuildeeCO2と連携を行う為には、本サービスが「Buildee」の「組織」と連携がされている必要があり、「BuildeeCO2」と「Buildee」のご利用が前提となります。
  • TansoMiru産廃と連携を行う為には、本サービスが「e-reverse.com」の「組織」と連携がされている必要があり、「TansoMiru産廃」と「e-reverse.com」のご利用が前提となります。
  • BuildeeCO2並びにTansoMiru産廃のいずれにおいても、組織の連携を行っていてもTansoMiru管理の事業場とそれぞれの事業場の紐づけがなされていない場合には、排出量データを本件サービス上に反映・表示はされません。
  • 既にデータ連携の行ったあとに、新規に組織の紐づけないし紐づけ先の変更を行った場合には、次回のデータ取得日までデータの反映・表示はされないことにご注意お願いいたします。

【API/CSVのご利用時について】

  • 本件サービスで提供するAPI/CSVのご利用は、インターフェイス定義書を参考に自己の責任で行って頂く必要があります。
  • 本件サービスのインターフェイス定義書を用いて、協力会社にて開発を行う場合には本件サービスの規約・秘密保持契約書等に従い、事前に所定の手続きを行う必要があります。
  • API/CSVを用いたデータの連携は、連携するデータ自体並びに項目等の誤り・ずれが無いことを確認し、誤りがあった場合には自己の責任となりますことにご注意お願いいたします。

【原単位について】

  • 本件サービスでは以下の原単位を組み込み提供しております。

    • 環境省「算定・報告・公表制度における算定⽅法・排出係数⼀覧」
    • 環境省「電気事業者別排出係数一覧」
    • 一般社団法人 日本建設業連合会のCO2排出量算出時の係数
  • 本件サービスで組み込みを行っている各種原単位は、提供可能な最新のものが出たのち一定の期間を置いて本件サービスに組み込みを行います。
  • 組込原単位自体の数値の信頼性を弊社が担保するものではありません。

【その他】

  • 本書の変更手続については、TansoMiru利用規約における規約の変更に関する定めに準じます。
  • 初   版:2024年4月1日
  • 第1回改訂:2024年7月25日
  • 第2回改訂:2025年4月1日

重要事項等説明書ダウンロード

TansoMiru 電力 利用規約

第1条(適用)

この規約(以下「本規約」といいます)は、第2 条(本個別サービス)において定める本個別サービスの提供条件及び本個別サービスの利用に関する株式会社リバスタ(以下「当社」といいます)と会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と会員との間に適用されます。会員は、本個別サービスの利用に際して、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります

第2条(本個別サービス)

本規約において、本個別サービスとは、電気使用に伴う二酸化炭素(CO2)排出量の算定及び管理業務を支援するサービス「TansoMiru電力」をいいます。本個別サービスの機能その他の詳細は、本規約の他、別途当社が提示する資料又は当社ホームページに記載のとおりとします。

第3条(利用契約)

会員は、本個別サービスを利用するにあたり、「TansoMiru利用規約」第6条(入会審査と承諾)に基づき、「TansoMiru」の会員となったうえで、「TansoMiru利用規約」第9条(個別サービスの利用契約)に基づき、当社との間で本個別サービスに係る利用契約(以下「個別契約」といいます)を締結するものとします。

第4条(電管協からの情報取得)

  1. 本個別サービスにおいて、当社は、一般社団法人電力データ管理協会(以下「電管協」といいます)から、会員が指定した供給地点/受電地点特定番号(以下「回線」といいます)に係る電気使用量の情報(以下「消費電力量」といいます)を取得し、当該電気使用に伴う二酸化炭素(CO2)排出量を算定のうえ、そのデータ(以下「データ」といいます)を会員に提供します。
  2. 前項において、当社は、電管協から、会員の消費電力量を、会員と小売電気事業者との間で締結している電力供給にかかる契約に基づく検針日を締め日として取得します。会員は、本個別サービスにおけるデータ提供が実際に電気を使用した日から一定の遅延があることにつき、承諾するものとします。
  3. 会員は、本個別サービスの利用申込にあたり、電管協所定の説明書の内容を理解のうえ、電管協に対し、会員の社内における権限移譲に係る「委任状」及び、自らが指定する回線の消費電力量の当社への開示に係る「同意書」を提出するものとします。なお、会員は、本個別サービスの利用開始後においても、電管協の指示に従い、電管協に対し、定期的に「委任状」を提出する必要があります。

第5条(回線の指定)

  1. 会員は、利用申込にあたり、本個別サービスの対象とする回線のうち1回線を指定します。
  2. 会員は、自ら本個別サービスを利用して、回線の追加・変更・削除を行うことができます。
  3. 会員は、前項に基づき回線の追加を行う場合、当該回線について、第4条(電管協からの情報取得)3項に定める「同意書」を提出するものとします。

第6条(排出係数)

本個別サービスでは、ロケーション基準(特定区域内で発電される電力の平均的な排出係数に基づく算定方法)及びマーケット基準(小売電気事業者と契約した電力メニューの排出係数に基づく算定方法)による二酸化炭素(CO2)排出量を算定します。

第7条(初期費用・利用料等)

  1. 会員は、次の各号に掲げる別途当社の定める料金(以下総称して「本利用料金」といいます)を当社に支払うものとします。なお、本利用料金に係る消費税は、会員が負担します。

    • 初期費用(本個別サービス申込時の設定登録作業に付随して発生する料金)
    • 月額利用料金(別途当社が料金表で定める基準に従い、会員が指定した回線における電気使用の実績有無に関わらず、当社が提供した電力消費量のデータ数に応じて各月で発生する料金。月途中に個別契約が開始又は終了(終了等の事由を問いません)した場合であっても、日割計算による精算を行わず、月額利用料金満額が発生します。)
    • その他費用(回線申込手数料、回線不備申込手数料等を含み、詳細は料金表にて定めるものとします)
  2. 当社は、料金表においてあらかじめ本利用料金の単価、基準及び詳細を定めます。なお、当社が受領した本利用料金は、いかなる場合も返還いたしません。
  3. 当社は、当社が必要と判断する場合、本利用料金の単価及び詳細を変更することができるものとします。「TansoMiru利用規約」第20条(会員への連絡)で定めるいずれかの方法で、本利用料金を変更する場合、法令の範囲内で、あらかじめ、変更する旨及び変更後の内容並びにその効力発生時期を会員に通知します。
  4. 会員は、次の各号に定める方法により、当社に対し、本利用料金を支払うものとします。なお、振込手数料等は会員の負担とします。

    • 初期費用
      当社が作成、送付した請求書に基づいて、本個別サービスへの登録が完了した月の翌月末日までに振込む方法により支払うものとします。
    • 月額利用料金、その他費用
      毎月末日を締め日として、当社が作成、送付した請求書に基づいて、翌月末日までに振込む方法により支払うものとします。

第8条(その他免責事項)

  1. 当社は、「TansoMiru利用規約」で定める免責事項のほか、会員が第4条(電管協からの情報取得)第3項に定める「委任状」・「同意書」の内容不備又は提出を怠ったことによる情報の取得不備について、何ら責を負いません。
  2. 当社は、電管協のシステムの不具合、当該システムからの情報の取得不備、当該システムから取得する情報の適合性、正確性等に起因する事項について、「TansoMiru利用規約」第18条11項により、何ら責を負いません。
  3. 当社は、会員が第5条(回線の指定)第2項に基づき行った回線の追加・変更・削除に係る設定その他操作に起因する情報の取得不備について、何ら責を負いません。
  4. 会員は、本個別サービスの提供の遅延、停止、本個別サービスで提供するデータの不具合を含め、本個別サービスに何らかの問題が生じた場合、当該問題の原因の調査、切り分けについて、時間を要する場合があることにつき同意します。

付 則(本規約の発効・改定)

本規約は下記のとおり、発効し、改定されました。

  • 発   効:2025年2月1日
  • 改   定:2025年4月21日

利用規約ダウンロード

TansoMiru電力に関する重要事項等説明書

TansoMiru 電力(以下「本サービス」といいます)の利用にあたっては、本重要事項等説明書(以下「本書」といいます)の内容を十分にご理解のうえお申込みください。

■提供事業者

事業者名 株式会社リバスタ
代表者氏名 代表取締役 高橋 巧
所在地 〒135-0061
東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア9階

■利用規約等

本サービスは、「TansoMiru利用規約」、「TansoMiru電力利用規約」、「TansoMiruに関する秘密保持規約」「ソフトウェアの使用許諾権に関する細則」及び本書(以下あわせて「利用規約等」といいます)に基づいて提供します。お客様は、利用規約等の内容をご確認、ご承諾のうえお申込みください。本サービス利用開始後も、最新の利用規約等をご確認下さい。

■重要事項

  1. 消費電力量の取得及び提供

    • 本サービスは、毎月「1日から月末まで」の1か月毎の電気の使用量(以下「消費電力量」といいます)の合計値を提供します。
    • 消費電力量は、回線登録後、「検針日+12日後」に取得します。但し、取得した消費電力量が、「1日から月末まで」の1ヶ月に満たない場合、当社は、次回の検針日以降において、1ヶ月間の消費電力量が取得された後に、当該1ヶ月間にかかる消費電力量を提供します。
    • 一般社団法人電力データ管理協会(以下「電管協」といいます)のシステム仕様により、消費電力量の情報取得ができない場合、当社はデータ提供を行いません。
    • 電管協のシステムの不具合、当該システムからの情報の取得不備、当該システムから取得する情報の適合性、正確性等に起因する事項については、当社は「TansoMiru利用規約」第18条11項により、何ら責を負いません。
  2. 二酸化炭素(CO2)の排出量

    • 本サービスは、環境省が公表する「温室効果ガス排出量 算定方法・排出係数一覧」をもとに、電気の使用に伴う二酸化炭素(CO2)の排出量を算出し、当該消費電力量を提供します。本サービスに適用する排出係数は毎年4 月に、当年1月時点での環境省による公表値に更新します。
  3. 電管協への書類提出

    • TansoMiru電力利用規約第4条(電管協からの情報取得)3項に定める、電管協所定の「委任状」は、毎年4月にご提出頂きます。
    • TansoMiru電力利用規約第4条(電管協からの情報取得)3項に定める、電管協所定の「同意書」は、回線ごとにご提出頂きます。
  4. 消費電力量の取得終了後の取扱い

    • お客様と卸電気事業者間における電気契約、本サービスにおける回線登録の削除その他何らかの理由により消費電力量の取得を中止した場合、お客様は、中止後においても、当社の認める範囲において、既に取得した消費電力量及びこれに基づく二酸化炭素(CO2)排出量を閲覧することができます。但し、当社は、お客様に通知のうえ、自らの裁量で当該データの提供を中止することができるものとします。
  5. その他

    本書の変更手続については、TansoMiru 利用規約における規約の変更に関する定めに準じます。

  • 初  版:2025年2月1日
  • 改  定:2025年4月21日

重要事項等説明書ダウンロード

TansoMiru 産廃 利用規約

第1条(適用)

この規約(以下「本規約」といいます)は、第2条(本個別サービス)において定める本個別サービスの提供条件及び本個別サービスの利用に関する株式会社リバスタ(以下「当社」といいます)と会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と会員との間に適用されます。会員は、本個別サービスの利用に際して、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。

第2条(本個別サービス)

  1. 本規約において、本個別サービスとは、当社が提供する会員制インターネット電子マニフェスト情報サービス「e-reverse.com」(以下「基本サービス」といいます)に登録されたマニフェスト情報その他情報(収集運搬業者が登録する車両情報を含みます)を活用し、会員が産業廃棄物の収集運搬に伴う二酸化炭素(CO2)排出量の算定を支援するサービス「TansoMiru産廃」をいいます。本個別サービスの機能その他の詳細は、本規約の他、別途当社が提示する資料又は当社ホームページに記載のとおりとします。
  2. 本個別サービスは、基本サービスのオプションサービスとして、基本サービスの会員のうち、基本サービスに係る利用規約「イーリバースドットコム(e-reverse.com)会員規約」(以下「基本サービス規約」といいます)第11条(e-reverse.com会員種別)に定める「排出事業者会員」に対して提供します。

第3条(利用契約)

  1. 会員は、本個別サービスを利用するにあたり、「TansoMiru利用規約」第6条(入会審査と承諾)に基づき、「TansoMiru」の会員となったうえで、「TansoMiru利用規約」第9条(個別サービスの利用契約)に基づき、当社との間で本個別サービスに係る利用契約(以下「個別契約」といいます)を締結するものとします。
  2. 「TansoMiru利用規約」第10条(個別サービスの利用終了)に定めるほか、以下の事由に該当した場合は、当社と会員間の、本個別サービスに係る個別契約は終了するものとします。

    • 会員が、基本サービスを退会した場合(退会の事由を問いません)
    • 会員が基本サービスの排出事業者会員の資格を喪失し、喪失した条件を再び満たすことが困難であると当社が判断したとき

第4条(取得情報の取り扱い)

  1. 基本サービス規約第16条(取得情報の取り扱い)の規定は、本個別サービスについて準用します。なお、同条中の文言は以下のとおり読み替えます。

    • 「e-reverse.com」: 「本個別サービス」に読み替え
    • 「e-reverse.comの各サービス利用のため」: 「本個別サービスの利用のため」に読み替え
    • 「ご利用料金」: 「本利用料金」に読み替え
    • 「サービス」及び「会員サービス」: 「本個別サービス」に読み替え
    • 「サービスの利用規約」: 「本規約」に読み替え

第5条(データの算定、管理)

  1. 本個別サービスでは、次の各号の通り月次分のデータ(暦に従った1か月毎のデータ)を算定します。

    • 本個別サービスへの登録が完了した日(当社が登録完了の通知を発した日。以下、同じ)が当月10日までの場合、本個別サービス登録完了後、最初に基本サービスにマニフェスト情報が登録された日(ただし、本個別サービス登録完了前に、会員が基本サービスに入会して基本サービスに当月1日以降のマニフェスト情報を登録しているときは、当月1日以降そのマニフェスト情報が登録された最初の日)から月次分のデータが集計されます。それより後の個別契約期間中の各月次分のデータは、毎月1日以降にマニフェスト情報が登録された日から毎月末日まで集計されます。
    • 本個別サービスへの登録が完了した日が当月11日から当月末日の場合、翌月1日以降に最初に基本サービスにマニフェスト情報が登録された日から月次分データが集計されます。それより後の個別契約期間中の各月次分のデータは、毎月1日以降にマニフェスト情報が登録された日から毎月末日まで集計されます。
  2. 会員は、会員の費用と責任において、本個別サービスに登録した情報の元となる情報・データ、本個別サービスを利用して取得又は出力した情報・データの管理責任を負います。

第6条(初期費用・利用料等)

  1. 会員は、次の各号に掲げる別途当社の定める料金(以下総称して「本利用料金」といいます)を当社に支払うものとします。なお、本利用料金に係る消費税は、会員が負担します。

    • 初期費用(本個別サービスの申込みに伴う設定登録作業に付随して発生する料金)
    • 月額利用料金(別途当社が料金表で定める基準に従い、個別契約期間中に別途当社が定める各月で発生する料金)
      月額利用料金には、マニフェストが発行されなかった場合の最低料金も含まれます。月途中に個別契約が開始又は終了した場合(終了等の事由を問いません)であっても、日割計算による精算を行わず、月額利用料金満額が発生します。
  2. 当社は、当社が必要と判断する場合、本利用料金の単価及び詳細を変更することができるものとします。「TansoMiru利用規約」第20条(会員への連絡)で定めるいずれかの方法で、本利用料金を変更する場合、法令の範囲内で、あらかじめ、変更する旨及び変更後の内容並びにその効力発生時期を会員に通知します。
  3. 会員は、次の各号に定める方法により、当社に対し、本利用料金を支払うものとします。なお、振込手数料等は会員の負担とします。

    • 初期費用
      本個別サービスへの登録が完了した後、初回分の月額利用料金の支払時期に、初回分の月額利用料金の支払方法と同様の方法により支払うものとします。
    • 月額利用料金、その他費用
      毎月末日を締め日として、当社が作成、送付した請求書に基づいて、翌月末日までに振込む方法により支払うものとします。

第7条(免責事項)

会員が、基本サービス上でマニフェスト情報その他必要な情報を登録しなかったことにより、本個別サービスの全部又は一部が利用できない場合であっても、当社はその責を負いません。

付 則 (本規約の発効)

本規約は以下のとおり、発効し、改訂されました。

  • 発   効:2025年2月1日
  • 改   訂:2024年6月1日

利用規約ダウンロード

TansoMiru産廃サービスに関する重要事項等説明書

TansoMiru産廃サービス(以下「本サービス」といいます)のご利用にあたっては、本重要事項等説明書(以下「本書」といいます)の内容を十分にご理解いただいたうえで、お申込みください。

■提供事業者について

事業者名 株式会社リバスタ
代表者氏名 代表取締役 高橋 巧
所在地 〒135-0061
東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア9階

■利用規約等

 本サービスは、「TansoMiru利用規約」、「TansoMiru産廃利用規約」、「TansoMiruサービスに関する秘密保持規約」及び以下 の全ての利用規約等(本書を含みます。以下「利用規約等」について同じです)に基づいて提供いたします。ご利用にあたり、お客様は、申込みにあたって、利用規約等の内容をご確認の上、承諾 いただく必要がございます。本サービス登録後も、最新の利用規約等をご確認いただいた上で本サービスをご利用いただく必要がございます。

【ソフトウェアの使用許諾権に関する細則】
https://www.e-reverse.com/cms/wp-content/uploads/software_shiyoukyodaku_saisoku.pdf

■重要事項について

以下の重要事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上で本サービスにお申込みください。

【イーリバースドットコム(e-reverse.com)からの取得情報】

  • 本サービスは電子マニフェストサービス「イーリバースドットコム(e-reverse.com)」に入会していることが必要条件となります。
  • 電子マニフェストサービス「イーリバースドットコム(e-reverse.com)」をご利用の際に入力いただく情報に基づき、本サービスを提供しております。

【CO2排出量の算定方法】

  • 本サービス上では、以下をもとに産業廃棄物運搬に係るCO2排出量を算定しております。

    燃料法 ① Google Map API※1より、輸送区間の走行時間情報を取得
    ② 走行時間、車種情報、燃料消費量(ℓ/時間)※2から消費燃料を算定
    ③ 消費燃料にCO2排出係数を乗じ、CO2排出量を算定
    燃費法 ① Google Map API※1により、輸送区間の走行距離情報を取得
    ② 走行距離、車種情報、燃費※3(㎞/ℓ)から消費燃料を算定
    ③ 消費燃料にCO2排出係数を乗じ、 CO2排出量を算定

    ※1:Google MAP APIは、Google LLCの提供するサービスです。
    ※2:『建設機械等損料表』(日本建設機械施工協会)に記載の燃料消費量情報を採用しています。
    ※3:建設廃棄物協同組合調査の燃費情報を採用しています。

  • CO2排出量の算定に用いる係数に関しては、特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令第2条第3項(別表第1の軽油)を採用しています。

【マニフェスト情報に基づく輸送数】

  • 本サービスでは、「イーリバースドットコム(e-reverse.com)」に登録されたマニフェスト情報から本サービス所定のルールに基づき輸送数を算定しております。なお、複数区間に及ぶマニフェスト情報については、区間ごとに、それぞれ輸送数を算定しております(第一区間においてマニフェスト情報から混載輸送を考慮し本サービス所定のルールに基づき1輸送として集約して算定する場合があります。第二区間以降はそのような集約をしません)。

【課金対象について】

  • 月額料金は、イーリバースドットコム(e-reverse.com)上で運搬終了報告が完了した(運搬不要を含む)全マニフェストデータから算出した輸送数に応じて発生いたします。

【距離・走行時間の算定】

  • Google Map APIで十分な情報が取得できない場合には、以下の通り算定します。

    • ① 「地番、枝番、建物名」、「街区」、「小字、丁目」が全て取得できない場合
      最低限認識されたエリアの中心地を取り、走行距離及び走行時間を算定します。
    • ② 住所の緯度経度は取得できたものの走行経路が取得できない場合
      「0」表示とするか、または直線距離にお客様指定の係数を乗じて算定します。表示方法と係数は、本サービスのお申込み時にご登録いただきます。ご登録後に内容を変更することも可能です。
    • ③ 排出事業場と運搬先の住所情報から取得する緯度経度が同じになる場合
      「0」表示とするか、またはお客様指定の定数距離により算定します。表示方法と定数は、本サービスのお申込み時にご登録いただきます。ご登録後に内容を変更することも可能です。

【車両情報の取得】

  • 本サービスではイーリバースドットコム(e-reverse.com)に登録された「車種」と「積載量」の情報に基づく燃料消費量及び燃費を適用して算定しております。
    ※車種及び積載量は、収集運搬業者会員が任意で登録できる項目です。
  • 車種情報の登録がない場合、産業廃棄物の種類・換算トン数から4トン以下/4トン超の場合に分類し、該当する種類と運搬量の産業廃棄物運搬に最も多く本サービス上で利用されている車種が割り出されます。該当する車種の燃料消費量及び燃費を適用して算定いたします。

【算定データの出力】

  • 本サービス上での算定データとは、対象月次分のCO2排出量の算定が完了したデータとなります。
  • 出力するためには、イーリバースドットコム(e-reverse.com)で対象月次分のマニフェスト情報が登録されていることが前提となります。算定データの集計開始日は、TansoMiru産廃利用規約の定めるところによります。
  • 出力単位は、イーリバースドットコム(e-reverse.com)に登録されている会社単位となり、支店や事業場単位での出力はできません。
  • 算定データは、翌月11日が提供日となります。なお、提供日までの間に算定データを変更された場合は、提供データと誤差が生じる場合がございます。
  • お客様は、本契約(TansoMiru産廃利用規約でいう「本契約」のことをいいます)の有効期間中、対象月次分の算定データの提供日より1年間、当該算定データを出力することができるものとします。なお、当社は、お客様への事前の通知なく、当該算定データの出力できる期間を延長することができます。ただし、当社は、お客様に対して、当該期間を延長する義務を負うものではなく、また、延長を保証するものではありません。
  • お客様からの任意退会の場合には、退会日が含まれる月次分までの算定データが出力対象となります。この場合、前項の定めにかかわらず、退会日から1ヶ月間に限り、当該データを出力することができるものとします。お客様が当該データを出力する場合、退会後といえども、本サービス上での禁止行為等をしてはならず、利用規約等に従って出力をする必要があります。
  • 前項の定めにかかわらず、当社による退会処分(イーリバースドットコム(e-reverse.com)からの退会処分または本サービスの退会処分を含みます)の場合、お客様は退会後算定データを出力することはできません。
  • 前各項の定めにかかわらず、当社は、利用規約等に基づき、算定データ等を削除することができます。なお、当社は、お客様に対し、算定データ等を削除する義務を負うものではなく、また、削除することを保証するものではありません。

【その他】

  • 本書の変更手続については、TansoMiru産廃利用規約における規約の変更に関する定めに準じます。
  • 初   版:2022年4月1日
  • 第1回改訂:2024年9月9日

利用規約ダウンロード