

「TansoMiru管理」は、建設業界に特化したCO2排出量の可視化・算出が可能な新しいクラウドサービスです。
活動量の入力やデータ連携の設定をすることにより、現場単位・支店単位・会社単位のCO2排出量を可視化・算出が可能となります。各現場におけるCO2排出量の把握を効率的に行うことができ、従来の業務負担を大幅に軽減します。
どんな機能があるの?
「TansoMiru管理」では、現場単位のCO2排出量を可視化し、支店や会社単位で集計することができます。それにより、自社において建設現場ごとのCO2排出量の傾向を把握することが可能になり、CO2削減ポイントの発見や分析への貢献が期待できます。

一般社団法人電力データ管理協会を通じて取得した電力データ(※1)や、当社が提供する電子マニフェストサービス「e-reverse.com」のデータと連携することで、電力使用時や産廃収運・処理時のCO2排出量を自動で集計できます。これにより、現場担当者や本社管理者の従来の業務負担を大幅に軽減することが可能です。
※1…電力データ利用には同意手続きが必要です。利用開始には電気契約情報の登録が必要です。

国際的な温室効果ガス排出量の算定と報告の基準として開発された「GHGプロトコル」に準拠したデータ管理を行うことが可能です。現場単位で、サプライチェーン全体(Scope1-3)のCO2排出量を可視化することにより、発注者等への説明にも活用できます。

CO2排出量の集計は現場・支店・会社単位で行うことができ、工事の種類や都道府県ごとに絞り込んでデータ出力することも可能です。またScope集計に加えて、各社が設定した燃料種類や建設資材にあわせてCO2排出量の可視化が行えます。各種帳票やCSV出力の機能により、出力データを様々な場面で活用することもできます。

お悩み・ご要望



建設業界のCO2算定のお悩みは
が解決!


「TansoMiru」(タンソミル)は、建設業界に特化したCO2排出量の
算出・可視化が可能な新しいクラウドサービスです。

